2022年11月19日
マウスピース矯正のメリットとは?|福岡市早良区の矯正歯科 小児矯正 成人矯正

マウスピース矯正(インビザライン:マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置)にはさまざまなメリットがあります。
私(院長)自身、現在マウスピース矯正で治療中ですが、マルチブラケット装置(固定式の装置)からマウスピース矯正に変更したときに感じたことも踏まえてご説明いたします。
1.取り外し可能
固定式の装置とは違い、食事の時や歯磨きの時に装置を取り外すことが可能であるため、清掃がとても楽になります。磨き残しを防いで口腔環境を清潔に保てるため、虫歯や歯周病、口臭などのトラブルを防ぐことができます。また、私自身は「ごはんがおいしく食べられる。」ということに感動しました。装置が付いたままだとどうしても食べ物の味や噛み応えが正常に感じ取れずおいしさが減少してしまいますが、マウスピース矯正の場合は装置を外して食事できますので、食事時の満足感が違います。
2.目立ちにくい
薄くて柔らかい素材であるため、人から気付かれることがほとんどありません。実際、私は人に「マウスピース矯正始めたよ」と言ってスマイルを見せても「それ、いま装置付けてんの?」と不思議がられます(笑)
3.痛みが少ない
私が以前装着していたマルチブラケット装置は、装置調整後に数日間、軽度の痛みがあります。個人差はありますが、私の場合は月に1回の調整後、3日ほど弱い痛みを感じ、硬い物を噛むとき「ちょっと痛くて咬みにくいなー」と感じ、調整後4日目を過ぎると痛みを感じなくなりました。
マウスピース矯正に変えてからはその痛みはほとんど感じず、装置を装着したときの「ソフトに締め付けられる感じ」しかなく、マルチブラケット装置による痛みが「10」とするとマウスピース矯正で感じる痛みは「2」くらいです(個人の感想)。
4.来院回数が少なくてすむ
矯正治療が始まると、ほとんどの装置は月に回程度の通院が必要ですが、マウスピース矯正だと2か月に1回の通院でよくなります。また固定式の装置のように「ワイヤーが刺さって痛い」「装置が外れてしまった」などのトラブルが少ないこともメリットといえます。
5.金属アレルギーの心配がない
プラスチック製で金属フリーなので金属アレルギーの心配がありません。
マウスピース矯正(インビザライン)に興味のある方は、ぜひお気軽にご相談下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
福岡は西区・城南区・南区・中央区・博多区をカバーする
福岡市早良区次郎丸の矯正歯科
うえき矯正歯科
成人矯正・小児矯正・かみ合わせ・成長期の矯正など、何でもご相談ください。
---------------------------------------------------------------------------------
〒814-0165 福岡県福岡市早良区次郎丸1-1-57ビレッジ城月1F
ご予約・お問い合わせは
tel.092-874-3322
---------------------------------------------------------------------------------
受付時間/10:00〜13:00、14:30〜18:30 ※土曜日は9:00スタート
休診日/木曜・日曜・祝日
--------------------------------------------------------------
【お知らせの最新記事】
- そもそも矯正治療って?|福岡市早良区の矯..
- 22日(金)は休診です。|福岡市早良区の..
- 夏休みも終わり・・・|福岡市早良区の矯正..
- 歯科検診の結果はどうでしたか?|福岡市早..
- インビザライン特設サイト公開! |福岡市..
- マスクを外すと… |福岡市早良区の矯正歯..
- 子どものインビザライン(インビザライン・..
- 新学期にはじめる矯正治療 |福岡市早良区..
- マスク緩和で歯並びが気になりませんか? ..
- 3月4日(土)は休診です |福岡市早良区..
- 矯正専門歯科医院として2周年!? |福岡..
- 新生活に間に合う?矯正治療|福岡市早良区..
- 謹賀新年! |福岡市早良区の矯正歯科 小..
- インビザラインがはまらなくなったら?|福..
- 11月22日は良い夫婦の日|福岡市早良区..
- 院長のマウスピース矯正体験日記!(実例写..
- 開業4周年の御礼申し上げます。|福岡市早..
- 9月20日(火)は休診です |福岡市早良..
- 9月17日(土)は17時15分まで |福..
- 夏休みも終わり・・・|福岡市早良区の矯正..
posted by うえき矯正歯科・こども歯科 at 15:27
| お知らせ
最近の記事