うえき矯正歯科

お知らせ

うえき矯正歯科からのお知らせ

2025年02月05日

ガタガタ(左上犬歯の位置異常)、27歳2か月女性、マルチブラケット抜歯症例 | 福岡市内からアクセスも便利な矯正歯科 福岡市早良区・西区・城南区・中央区・南区 小児矯正 おとなの矯正

図7.jpg
画像をクリックすると拡大します。
図5.jpg
27歳7か月女性
主訴:左上の八重歯が気になる。ガタガタが強くてしっかり咬めない。
診断名:上下顎歯列叢生(上下の歯列のガタガタ)
治療期間:2年6か月
治療に用いた装置:マルチブラケット装置
治療方法:上下左右4番目の歯を4本抜歯
治療費用(税別):検査診断料5万3000円、基本料60万円、処置料5000円(/回)
上下の歯列、特に上の歯列が重度のガタガタの状態でした。 他院で左上3番目の歯(犬歯)を抜歯する計画を提案されたそうです。たしかにその犬歯は歯列から逸脱しているため犬歯を抜歯した方が早いのですが、「犬歯は根っこが長く、とても大事な歯である」こと、「4番目の歯の方がむし歯の治療歴(銀歯)がある」ことから、犬歯ではなくその後ろの4番目の歯を抜歯する方針としました。ガタガタをとって全体的なかみ合わせのバランスをとるため、上下左右の4番目(計4本)を抜歯して「マルチブラケット装置」で並べる計画としました。この装置はすべての歯に「ブラケット」というボタンを特殊なボンドで接着し、ワイヤーを結びつけてその力で歯を動かしていく装置です。治療を開始してから1か月に1回通院してもらいました。左上3番目の歯を正しい位置まで移動させるのにかなりの時間を要しましたが、2年6か月で治療が終了しました。その後は着脱可能な装置「リテーナー」を使用しながら歯ならびが後戻りしないよう3か月に1回受診で経過観察を続けています。
治療後、上下のガタガタと八重歯が解消し、見た目だけでなく機能的にもしっかり咬めるようになりました。

※当院はできる限り「非抜歯」の治療を心がけており抜歯治療は最終手段と考えていますが、状況により抜歯矯正になることがあります。治療後の状態を予測し、どうしても抜歯が必要な場合は抜歯治療のメリット・デメリットをご説明いたします。最終的にはご本人やご両親のご希望を加味した上で判断いたします。

院長 植木猛士


<矯正に伴うリスクについて>
最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間〜1、2 週間で慣れることが多いです。
歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重 要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まります ので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと 隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がること があります。
ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
矯正装置を誤飲する可能性があります。
装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する 可能性があります。
装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物) などをやりなおす可能性があります。
あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えてい る骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になる ことがあります。
矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

--------------------------------------------------------------------------------
福岡は西区・城南区・南区・中央区・博多区・大野城市・春日市・筑紫野市からの通院も
福岡市早良区次郎丸の矯正歯科
うえき矯正歯科
成人矯正・小児矯正・かみ合わせ・成長期の矯正・見た目の印象など、何でもご相談ください。
---------------------------------------------------------------------------------
〒814-0165 福岡県福岡市早良区次郎丸1-1-57ビレッジ城月1F
ご予約・お問い合わせは
tel.092-874-3322
---------------------------------------------------------------------------------
受付時間/10:00〜13:00、14:30〜18:30 ※土曜日は9:00スタート
posted by うえき矯正歯科・こども歯科 at 15:50 | お知らせ

2025年01月29日

マウスピース矯正の非抜歯症例 | 福岡市内からアクセスも便利な矯正歯科 福岡市早良区・西区・城南区・中央区・南区 小児矯正 

インビザ非抜歯症例.jpg
※画像をクリックすると拡大画像となります。

17歳2か月の女性
主訴:下の前歯のガタガタを治したい
診断名:上下顎歯列叢生(上下の歯列のガタガタ)、過蓋咬合(前歯の咬み合わせが深い)、上下の歯の中心がずれている。
治療期間:1年9か月
治療に用いた装置:インビザライン(マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置)
治療方法:非抜歯(ただし下の左右の親知らずは抜歯)。歯の削合なし。

治療経過:
初診時、上の前歯のガタガタは比較的軽度でしたが、下のガタガタが非常に強いため、初診の段階では上下左右の4番目の永久歯を4本抜歯する「抜歯矯正」になる可能性が高いとお伝えしました。しかしご本人は歯を抜きたくないと希望されていたため、できるだけ非抜歯での治療法を検討しました。検査・分析・治療計画の立案を経て、非抜歯治療が可能であるとの判断に至りました。ただし、下の奥歯を後方へ移動する必要があり、その際邪魔になる下の左右の親知らず(2本)は事前に近医にて抜歯しました。
治療法は「マウスピース型矯正治療(インビザライン)」を選択しました。マウスピース型矯正治療とは、デジタルデータにて個人用に作製された数十枚のアライナー(マウスピース)を1枚目から装着し、1週間に1枚ずつ新しいアライナーに交換していくことで少しずつ歯を動かしていく最新の矯正法です。装置の使用時間は一日20〜22時間以上です。この装置は薄型の透明な装置なので人に気付かれにくく、会話しやすく、痛みや違和感が少なく、食事時には装置を外せるのでごはんもおいしく食べることができます。また、通院の頻度は2か月に1度であり(通常の矯正治療は月に1回の受診が必要)、受診時の調整も短時間で済むというメリットがあります。今回の治療は下の奥歯を後ろに移動させる必要があったため、顎間ゴムという輪ゴムも併用してもらいました。
治療後、上下の歯列不正、特に下のガタガタが解消し、深いかみ合わせや歯の中心のずれも正常化しました。見た目だけでなく機能的にもしっかり咬めるようになりました。
今回使用した装置は違和感が少ないので抵抗なく快適に使用できたそうです。アライナーと顎間ゴムをとてもまじめに使用していただけたので、スムーズに歯が動きました。

※当院はできる限り「非抜歯」の治療を心がけており抜歯治療は最終手段と考えていますが、状況により抜歯矯正になることがあります。治療後の状態を予測し、どうしても抜歯が必要な場合は抜歯治療のメリット・デメリットをご説明いたします。最終的にはご本人やご両親のご希望を加味した上で判断いたします。


--------------------------------------------------------------------------------
福岡は西区・城南区・南区・中央区・博多区・大野城市・春日市・筑紫野市からの通院も
福岡市早良区次郎丸の矯正歯科
うえき矯正歯科
成人矯正・小児矯正・かみ合わせ・成長期の矯正・見た目の印象など、何でもご相談ください。
---------------------------------------------------------------------------------
〒814-0165 福岡県福岡市早良区次郎丸1-1-57ビレッジ城月1F
ご予約・お問い合わせは
tel.092-874-3322
---------------------------------------------------------------------------------
受付時間/10:00〜13:00、14:30〜18:30 ※土曜日は9:00スタート
posted by うえき矯正歯科・こども歯科 at 23:40 | お知らせ

2025年01月28日

医院前の工事について| 福岡市内からアクセスも便利な矯正歯科 福岡市早良区・西区・城南区 小児矯正 

工事中.png
ただいま医院前の歩道工事中です。

通常通り駐車可能ですが、出入り口がやや狭くなっております。

警備員の誘導に従って駐車していただけると幸いです。

しばらくの間、ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします。

院長 植木猛士


--------------------------------------------------------------------------------
福岡は西区・城南区・南区・中央区・博多区・大野城市・春日市・筑紫野市からの通院も
福岡市早良区次郎丸の矯正歯科
うえき矯正歯科
成人矯正・小児矯正・かみ合わせ・成長期の矯正・見た目の印象など、何でもご相談ください。
---------------------------------------------------------------------------------
〒814-0165 福岡県福岡市早良区次郎丸1-1-57ビレッジ城月1F
ご予約・お問い合わせは
tel.092-874-3322
---------------------------------------------------------------------------------
受付時間/10:00〜13:00、14:30〜18:30 ※土曜日は9:00スタート
posted by うえき矯正歯科・こども歯科 at 11:50 | お知らせ
最近の記事
ページ上部へ戻る